50代はペットをお迎えするラストチャンス
こんにちは、
オトナのこばこの住人です。
突然ですが
住人は猫が好きです。
子供のころから、
各種鳥(カナリア、ジュウシマツ、ニワトリ)
犬(代々シェパード)
猫(野良にゃんが住み着いたりペットショップで惚れたり)
虫(鈴虫、カブトムシがメイン)
という中で生活をしていて、特に猫は、小学生のころからずっーーーとそばにいた。
時が流れ
アパートマンション住まいとなりペットを飼うことができず
&
仕事で家を空けることも多いため
長らく「ペット不在」の日々。
またまた時が流れ
やっとその時が来た。
離婚し、会社を辞め、マンションを購入し自由を手に入れた
今だ、チャンスだ!
でお迎えしたのがパピである。
(5年前のお姿)
会社を辞めたとはいえ、店を始めて留守番させることが多く、「パピにお友だちを」と思うようになった。
2度、トライアルを試みたが
なかなか気難しいパピさんと相性のよい子に出会うことなく、地元に帰ってきた住人。
住環境はクリアできるものの、
新しい子をお迎えするラストチャンスが迫っている。
そう、
年齢の壁
である。
完全室内飼いとなったにゃんは、今や20才くらいまで生きる子も多い。
平均的には15才くらいと言われていて
自分の年齢58才から逆算すると・・・
もう子猫をお迎えするのは難しいかなぁ。
老後は猫まみれで生活するのが夢だったんだけど
こんな風に(知り合いのお宅の5にゃんの図)
↓
保護にゃんをはべらせて
「あそこんちのおばさん、猫いっぱい飼ってるんだって」
と言われるはずだった夢ははかなく消えるもの。。。
命を預かる責任
50代
ラストチャンス
のお話でした。
にゃー
(追伸)
ニワトリは、お祭りの縁日で買ったヒヨコが成長した。
ある日学校から帰ったら
鳥小屋は空だった。。。
多くを語らない両親
聞いてはいけないことだと察する子供
という悲しいお話です(-_-;)
・・・・・
オトナの木箱(こばこ)LINE公式のご案内
BinO東三河と合同でLINE公式はじめました
こちらからお友だちになってくださいね。
各種イベントのご案内&「住人とチャットで相談」にご利用いただけます。
コメント
コメントを投稿